意匠系塗装の塗り替え(ベルアート、ジョリパットなど)
施工業者:株式会社 今井塗装
意匠性塗装と木部のある住宅
ベルアート、ジョリパットなど意匠性塗装の塗り替え工事です。
意匠性塗装の場合、壁部分からの湿気を逃がす材料での塗装を行わないと、のちのち、剥がれ、浮き、捲れなどの原因になります。 実際、メーカーには、塗装を行った事で、外壁が浮いてきて、捲れたというクレームも多いようです。
そのような事が無いように、これら意匠性の高い塗装の場合は、専用の塗り替え材料があります。
当社の場合、判断しかねる場合は、塗料メーカーの調査をして頂き、適切な材料での塗り替え工事を行っています。
今回の意匠性塗装の塗り替えの場合、壁面のボードの継ぎ目など目地がどうしても割れてきているとおいう事もあり、酷い箇所にはコーキングでの処理を行い、外壁塗装の前に、当初の塗装材料と同じ材料で補修塗装を行ってから、外壁塗装をしています。
こうする事で、コーキングだけの処理とは違い、塗り替え工事をしても、そのコーキング後が見えにくくなるようにしています。
また、今回の戸建て住宅の場合は、木部も多く、新築時にキシラデコールでの塗装を行っているという事で、キシラデコールの塗り重ねで塗装を行いました。 木部の場合、劣化が非常に進んでいる場合は、キシラデコールが不向きという事もあるとは思いますが、今回は1回目の外壁塗装という事で、キシラデコールを選びました。
このように、それぞれの住宅に適した材料、工法で、外壁塗装、屋根塗装を行っています。
設計 | |
---|---|
新築 | |
緊急対応 | |
リフォーム | 塗装工事 屋根、桶、板金工事 |
木部、キシラデコール 塗り重ね
屋根(カラーベスト・コロニアル)シーラーの上、中塗り塗装中
カラーベスト塗装に関しては、重なり目部分が塗料で密着しないように塗装を行います。 塗料で密着してしまう恐れのある場合は、専用部材のタスペーサーを挿入するという事も必要になります。 今回の屋根の場合は、カラーベストの形状が目地の多いタイプになるので、中塗り塗装前に目地など、ローラーでの塗装が難しい部分は刷毛での塗装を行っています。
意匠性塗装の塗り替え
下地の状態により、今回はヘアークラックが気になる状態だったため、下塗り材も変更しました。
塀も塗り替えを行いました。
塀に関しては、裏面からの湿気も問題になります。 今回は、両面を撥水性超耐久シリコン樹脂で塗装させて頂きました。
業者情報
- 株式会社 今井塗装 080-0080-5055 050-3588-3941 〒6530803 兵庫県神戸市長田区前原町1-19-6